あいざわのブログ

学生向け記事と備忘録。

プレゼンの仕方・聴き方

授業でのプレゼンの仕方・聴き方を解説した動画を作りました。

youtu.be

 

以下、動画の要点。

【プレゼンの目的を確認】
プレゼンの目的は、相手(聞き手)に何かを伝えることです。伝わらなければ意味がない。それゆえ、相手の立場に立って、どうやったらわかりやすいかを考えることが重要です。

【プレゼンする際のコツ6つ】
1. 大きい声ではっきり話す。
- ぼそぼそ話しても聞こえない。
2. ゆっくり話す。
- おしゃべりする時よりも少しゆっくり。
- 早口だと、難しい話は伝わらない。
3. 難しい言葉は使わない。
- 例:多忙だ → 忙しい
- 字(目)で理解できることと、音(耳)で理解できることは違う。

4. 相手を見て話す。
 - 下を向く、ずっと原稿を見るはNG。
 - 原稿を読むのはやめよう。原稿を見ないためには、練習が必要(後述)。
5. 相手が複数いる時は、みんなに視線を配る。
6. 慣れてきたらジェスチャーも活用しよう。
- 聞き手の注意を引くことができる。

プレゼンは、音と見た目で成り立っています。どんなにいい内容でも、下を向いてぼそぼそ喋っていたら、いいプレゼンとは評価されません。音と見た目で、あなたと「伝える気」を伝えることが大事です。

・練習は超重要です。
本番前に練習しましょう。練習したか・していないかはバレます。練習していないのは相手に失礼。グダグダのプレゼンをすると、「伝える気があるのか!?」と思われます。

練習をすることで、最低限、(1) 原稿を読まずに話せるように、(2) 長すぎず、短すぎず、時間内にプレゼンを終えられるようにしておきましょう。

(1) 原稿を読まずに話せるようにする練習
- まず話す内容を決める。最初は原稿を作ってよい。
- 読む練習→なしで話す練習。原稿を暗記するのではなく、内容を頭に入れる。
- 必要ならメモを作る。

(2)
- 原稿ができたら、心持ちゆっくり読んで時間をはかる。必要なら分量を調整する。
鏡の前で練習したり、スマホで録画したりする。

【聴き方のポイント ーよい聴き手になろうー】
プレゼンは話し手と聴き手、両方から成り立つものです。よいプレゼンが成り立つためには、聴き手の役割も重要。

話し手は、聞き手に自分のプレゼンが伝わっているか、とても不安です。この不安を解消してあげるのが、よい聴き手です。話し手が不安なく話せれば、プレゼンの質はもっと上が流。つまり、話し手も聞き手も Win-Win です。

・次のような仕草で、興味がある、聞いている、わかっていることを態度で示し、話し手の不安を解消してあげましょう。
- 話し手を見る。(下を向く・寝る=興味がないというメッセージに見える。)
- うなずく。(伝わってる感)
- メモを取る。(興味ある感・伝わってる感)

・リアクション(質問・コメント)も重要です。
- リアクションする=話を聞いていた証拠。話に興味があるというメッセージ。
- ぼーっと聞いていても、リアクションはできない。
- プレゼンを聞きながら、メモするクセをつけよう。

【参考書】
福田健『【図解】聞く力 話す力がたちまち身につく40の技術』

【図解】聞く力 話す力がたちまち身につく40の技術

【図解】聞く力 話す力がたちまち身につく40の技術

  • 作者:福田 健
  • 発売日: 2013/03/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

とてもわかりやすい解説書。 


ジョー・ナヴァロ『FBI捜査官が教える「第一印象」の心理学』

見た目・ノンヴァーヴァルなコミュニケーションの重要さを理解できる本。人は印象に惑わされやすい生き物なので、印象をコントロールすることは非常に重要。